車種・機能 クイッキーサルサM2ミニ サンライズメディカル株式会社
電動ティルト・電動リクラ・昇降
お客様からのご要望 ずっと乗っていたい、お気に入りの可愛い車椅子

ユーザー様のこだわりと熱意により、とても美しい仕上がりになりました。

 

 

 

車いすパーツ塗装

目を引くのがきらきらしているピンクの塗装です。
タイヤホイール、シュラウド、サスペンションのスプリングを一旦ばらし、
カドワキコーティング様( https://www.kadowakicoating.com/ )にてウレタン塗装、パウダーコーティングを施してもらいました。
ウレタン塗装に関しては希望の色に限りなく近く、ほぼ無限に再現が出来るようです。
今回お客様ご希望色のサンプルをお借りして、その色に近づけていただきました。

 

 

 

 

 

 

クッション類の縫製品

肌に触れない外側にお客様に持ち込みいただいたバラ柄の合皮生地を使用しました。
普段は工房に在庫している無地の生地を使用します。
同じ黒でも柄が入ることで雰囲気が変わり、より大人かわいい雰囲気になりました。

 

 

 

 

 

その他オプション

携帯ホルダーやドリンクホルダーも持ち込みいただき取り付けました。

 

 

 

 

ユーザー様より

簡易電動から本電動に乗り換えのタイミングで輪さんにお世話になることになりました。

サルサの機能には不満はなかったのですが… あまり可愛くない!

そこで使って欲しい生地を持ち込んだり、携帯ホルダーを持ち込んだり…

自分の気に入った色にしたくて、色見本も持ち込み、塗装する箇所も細かくお願いしました。

塗装の色以外をできるだけ黒にしたいと言うとネジを黒に換えたり、貼ってあったラベルをはがしたりしてくださいました。

少しでも丸みのあるフォルムにしたくて、角を丸く削ってもらいました。

ずっと乗っていたい、お気に入りの可愛い車椅子にしたいという気持ちを輪さんは形にしてくださいました。

車椅子に乗るのが楽しい毎日です。ありがとうございました。

 

 

電動車いすはメーカーによってはフレームやクッションの色が選べたりメーカー独自のオプションを選んで取り付けることが出来ます。

しかしそれ以外にもこだわりや希望があればこのユーザー様の様に自分の好きな色や生地を使ったり、自分の好きなものを取り付けることも出来ます。

電動車いすは1度製作すると長い間生活を共にするものであり、人によっては身体の一部と呼べるものになります。

車いす工房輪では可能な限りその人が乗りたいものに乗ってもらえるように一緒に作っていきたいと思っておりますので、

ご希望があればお気軽にご相談ください!

 

 

その時々を、自分らしく生きる。
息だけで全部操作できる車いす
メニュー