トピックス Topics

  • TOP
  • トピックス
  • 共用品推進機構 雑誌 インクルに寄稿しました。「共用品」ってなんでしょう?

2021.07.30

共用品推進機構 雑誌 インクルに寄稿しました。「共用品」ってなんでしょう?

タグ:オーダーメイド,共用品,共用品推進機構

共用品推進機構 雑誌 インクルに寄稿しました。「共用品」ってなんでしょう?

共用品推進機構の発行する冊子「インクル」に寄稿しました。
今回の号の特集は「オーダーメイドと共用品」です。

オンリーワンの超電動車椅子を手掛けていますので、依頼が来ました。
車いすを作る際のパターンメイド(汎用品の組み合わせ)とオンリーワンの違いについて書きました。
「オンリーワンの超電動車いすで、一人ひとりに向き合う」というタイトルです。
電動車椅子は福祉用具ですが、共通化された仕様では限界があり、
オンリーワンで作ることで、すべての人に移動と姿勢の自由を提供していきたいと思います。

なお、私の前のページには大先輩である、でく工房光野氏の文章があります。
入手出来る方は、是非読んでみてください

ところでみなさんは、「共用品」って何か答えられますか?

実は共用品という言葉自体は新しいもので、2018年に広辞苑に掲載されました。

引用 語釈:障害の有無や身体特性に関わりになく、誰もが利用しやすい製品

一般製品と福祉用具の間にあるものが共用品です。
機構のホームページにある原則には以下のように書かれています。

共用品とは?
https://www.kyoyohin.org/ja/kyoyohin/about_kyoyohin.php

多様な人々の身体・知覚特性に対応しやすい。
視覚・聴覚・触覚など複数の方法により、わかりやすくコミュニケーションできる。
直感的でわかりやすく、心理負担が少なく操作・利用ができる。
弱い力で扱える、移動・接近が楽など、身体的負担が少なく、利用しやすい。
素材・構造・機能・手順・環境などが配慮され、安全に利用できる。

ユニバーサルデザイン、アクセシブルデザイン、バリアフリーデザイン、インクルーシブデザイン
様々な呼び名と考え方があるようで、このあたりが明確に分類することは難しいのかもしれません。

わかりやすい商品の例では、シャンプーリンスを触覚で判断するためののギザギザやライン
軽い力で握れるホチキス、聞いてわかる体重計などがあります。

ご興味ある方はホームページをご覧ください。
https://www.kyoyohin.org/ja/index.php