第11回シーティングエンジニア養成講習会・認定試験が2年ぶりに開催されます。
申し込みは2025年10月6日(月)までです。受講を検討されている方は、お早めにお申し込みください。
【養成講習会・認定試験 概要】
オンデマンド配信:2025年10月20日~11月24日
集合講習および認定試験:2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
会場:横浜市総合リハビリテーションセンター
受講料:70,000円(日本車椅子シーティング協会会員は60,000円)
認定試験 受験料:10,000円(認定試験を受験しない場合は不要)
募集定員:42名
※募集期間中でも定員に達した場合は締切りとなる場合があります。
また、応募者が最小開催人数(28名)に満たない場合は延期または中止とする場合があります。
詳細はこちら→» 講習会のご案内|日本車椅子シーティング協会
【シーティングエンジニアとは?】
「車いすを扱うのに資格は必要ですか?」とよく聞かれます。
実は、義肢装具士などと違って車いすや座位保持装置を扱うための国家資格は存在しません。
そこで、一般社団法人 日本車椅子シーティング協会(JAWS)では、車いすや座位保持装置などのシーティングを適切に供給できる専門家を育成するために、この養成講習会・認定試験を実施しています。
現在、全国で約300名がシーティングエンジニア資格を取得しています。
シーティングエンジニアのpvはこちらです。
【受講するメリット】
シーティングエンジニアは、車いすシーティング分野における最上位資格に位置づけられています。
知識・技術の向上はもちろん、全国の同業者と横のつながりを作れる絶好の機会でもあります。
日本車椅子シーティング協会ではシーティングエンジニア認定者が在籍している会員企業が一目でわかるようにしています。
※JAWSでは、シーティングエンジニア認定者が在籍している会員企業を公開していますが、未加入・無資格でも優れた業者は多数あります。最終的には評判や口コミも参考にしてご判断ください。
【受験資格】
以下のいずれかの資格取得者または講習修了者に限られます。
医師・理学療法士・作業療法士・義肢装具士
(公財)テクノエイド協会「車椅子姿勢保持基礎講習(障害分野)」修了者
(一社)日本車椅子シーティング協会「車椅子・シーティング基礎講習会(旧技能者講習会)」修了者(旧)NPO福祉用具適合技術協会「姿勢保持講習会」修了者
(一財)啓成会「車いす・シーティング製作技能養成コース」修了者
(公財)テクノエイド協会「福祉用具プランナー管理指導者養成研修」修了者(車椅子・シーティング基礎講習に該当する全科目を履修していること)
(一社)日本義肢協会「座位保持装置製作者認定セミナー」認定試験合格者
シーティング分野に本気で取り組みたい方にとって、またとない機会です。
対象の方は、ぜひ挑戦してみてください。