トピックス Topics

2021.01.14

電動車いすでおでかけ~タクシー編~

タグ:お出かけ,タクシー,電動車いす,電動車椅子

電動車いすでおでかけ~タクシー編~

こんにちは! 『車いす工房 輪』サポートライターのこばやしです。

昨年から、「電動車いすでおでかけ~〇〇編~」とお届けしてきたコラム。

ご近所お散歩編→電車編→バス編ときて、今回は「タクシー編」です。

■電動車いすのまま乗れるタクシー

電動車いすのまま乗ることができるタクシーのことを、一般的に、「福祉タクシー」や「リフトカー」などと呼びます。

写真のように、車に搭載されているリフトを使ったり、スロープを使ったりして電動車いすごと車へ乗り込み、固定します。

ノンステップバス同様に、電動車いすを降りることなく乗車できるのでとてもラクです。大きなタイプの車であれば、電動車いすが2台乗れたり、ストレッチャー型の車いすでも乗れたりします。

■タクシーといえどもタクシー乗り場や街中ではつかまらない

「タクシー」というからには、街中で手を上げてとめて利用できたら便利ですよね。

しかし、福祉タクシーに関しては、今のところほとんどが予約制となっています。つまり

「終電逃しちゃったからちょっとタクシーで帰ろう」とか、「バスは混んでそうだから今日はタクシーで帰りたいな」

のような、突発的なことに利用するのは残念ながら難しいでしょう。

地域によってはUDタクシー※ が走っていますが、乗ることができる電動車いすの大きさに制限があったり、タクシー乗り場に行けば必ずいるという訳ではなかったりと、今のところ「いつでも乗れる」という状況には無さそうです。

 ※ユニバーサルデザインタクシーのこと。乗降ステップや手すりがついていたり、車内空間が広いためゆったりできたりと、車いすユーザーだけではなく多くの人が使いやすいように作られている

■福祉タクシーの予約と福祉タクシー券の利用

福祉タクシーの利用は、障害等級など一定の条件を満たせば、自治体から利用料金の補助として「福祉タクシー券」の交付を受けることができます。

福祉タクシー券の交付を受けるときに、自治体と契約している福祉タクシー事業所一覧をもらえるので、その中から予約します。なお、事業所の中には、福祉タクシー券の利用はできてもリフトカーを所有していないところもあるので、予約の際に確認が必要です。

 

また、福祉タクシー券の補助の内容は、自治体によって異なります。

たとえば、私の住む地域では、1枚500円の福祉タクシー券がひと月に5枚で2,500円分。これが4月に一年間分まとめて交付されます。福祉タクシー券の交付を受けるには、あらかじめ対象者の認定を受けておくことが必要ですので、詳しい内容はお住まいの自治体に確認してみましょう。

 

電動車いすで電車やバスに乗ると、下車するまでは乗った位置から移動することができません。

混んでいる車両から空いている車両に移動したり、人から距離がとれる場所に移動したりできないので、「密」を避けた移動という意味でも、タクシーを利用する機会は今後増えそうです。

ーーー

文/こばやし
電動車いすユーザーで、SMA(脊髄性筋萎縮症)2型による四肢体幹機能障害
介助を受けながら在宅ワークをしている