メンテナンス
納車1年未満の調整等は無料とさせていただいております。
(ただし、お客様や介護者の方の過失に伴うメンテナンス・修理はご負担いただいております。)福祉制度による補装具給付の場合は、修理が認められる場合がございます。
使っていく中で「こういうことがしたい」、「こんなことが困った」という場合はお気軽にお問合せください。
お客様と改善策を一緒に考えていければと思います。
電動車いすを導入するまでの流れ、導入後のメンテナンスについて紹介いたします。
既製品ではなく、こだわりの電動車いすを作るためには、
少しの工夫が必要です。
「電動車いすでこんなことがしたい。」「こんなところに行きたい。」
申請される前に、まずは私たちに希望をお聞かせください。
電動車いす専門店ならではの技術と経験でお応えします。
私たちと一緒に、既製品を超える超電動車いすを作りましょう。
福祉制度などの申請をされる前に、
まずはご相談ください。よりお客様に合った車いすをご提案いたします。
まずは信頼関係を築くことが大事だと思っています。お客様の生活スタイル、ご希望をお聞かせください。
コボリンでは国産、外国製を含む普及版の電動車いすから多機能のハイエンドモデルまで取り扱っております。 一部取り扱うことが出来ないメーカーがありますが、それ以外のメーカーに関しましては、特にコボリンの都合によった「これを買ってもらいたい!」という機種はありません。日本製、アメリカ製、ヨーロッパ製、メーカーの中にもそれぞれに一長一短があります。お客様の希望を再優先に、公平な視点で、最良と思われるベース車をご提案させて頂きます。
福祉制度による給付の場合は申請手続き等を進めて頂きます。特例判定が必要になる場合には、書類や資料の作成のお手伝い、判定時の立会、デモ車の準備などをさせて頂きます。
福祉制度をご利用の場合は、支給決定後製作開始となります。
ある程度出来上がった状態でお乗りいただき、細かい部分を調整させていただきます。 難しい改造が必要になる場合、可能な方は工房まで来て頂くようにお願いしています。 実際に見てもらい、合わせながらの作業になりますので、製作作業期間が一気に短くなります。
ご自宅、施設に完成した車いすをお持ちします。 一般的に車いすの耐用年数は6年ですので、6年間乗り続けていくものです。 もしご不安な点があれば、遠慮なくお伝えください。 もちろんご対応できる部分とそうでない部分がありますが、可能な限りご要望に応えられるよう取り組みます。
(ただし、お客様や介護者の方の過失に伴うメンテナンス・修理はご負担いただいております。)福祉制度による補装具給付の場合は、修理が認められる場合がございます。
お客様と改善策を一緒に考えていければと思います。
各市町村窓口へ障害者自立支援法や児童福祉法の適用を申請する。
審査判定
コボリンに補装具の制作/修理を依頼。
更正相談所の指導に基づき補装具の制作/修理が委託事業者により行われ申請者へ給付される。
特に外国製の部品や消耗品は高いものですので、ご購入後のメンテナンス費用の出費などもご考慮頂く必要がございます。
取り扱っている車椅子はどのようなものですか?
車椅子には種類があります。 主には電動車椅子、簡易型電動車椅子(手動車椅子にモーターを付けたもの)、 ハンドル式電動車いす(シニアカーなど)自走用手動車椅子、介助用手動車椅子、子ども用車椅子(バギーなど)があります。 当社では、電動車椅子のみを取り扱っております。(2021年現在)
営業エリアはどこですか?
緊急の修理に対応するため、東村山を拠点とし、東京都の三多摩エリアを中心に営業をさせていただいております。 ただし、エリア内の病院施設等へ通われていて、病院施設等で作業打合せをさせていただける場合はこの限りではございませんのでご相談ください。 (その場合、ご自宅への修理やメンテナンスでの出張等はお受けできません) 【営業エリア】 東村山市・清瀬市・東久留米市・小平市・東大和市・西東京市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市・国立市・立川市・武蔵村山市・昭島市・調布市・府中市・日野市・多摩市・八王子市
ハイネルを購入したいが、自宅が対象エリア外です。購入できませんか?
ハイネルは特殊な車いすです。必要な方に届くよう、いくつかの販売方法を用意しています。まずは一度お問い合わせ下さい。
どのくらいの期間で車いすは完成しますか?
車種やご要望の内容にもよりますが、最初にご連絡をいただいてから約3ヶ月~1年半ほどお時間をいただいております。
メンテナンスはすぐ来てもらえますか?
申し訳ございません。現在サービスエンジニアが3名のため、すぐにお伺いできないこともあります。 ご連絡をいただいた後、日程を調整させていただいきお伺いしております。 ご依頼の内容によってはお待たせしてしまうこともございます。 緊急を要する場合等は、柔軟に対応させていただいておりますので、まずはご連絡ください。 販売した車いすの部品はある程度ストックしていますので、緊急な修理には出来るだけ迅速に対応できるよう心がけております。
工房に行くことは可能ですか?
是非見学してください。いろいろな種類の車いすがあります。 気軽に来て頂けるように車いすトイレを始め、休息用ベット、移乗用リフト、スリングシート、雨に濡れない駐車場、それとおいしいコーヒーを準備しています。 部品と機械を揃えてありますので、ちょっとした作業でしたら臨機応変にその場で改造することも可能です。 当方の担当者が、出張している場合や他のお客様がご来訪している場合もございますので、事前のご連絡をお願いしております。
介護保険の適用による福祉用具のレンタルは扱っていますか?
2023年5月より介護保険制度による貸与事業を開始いたしました。
いつ休みですか?
基本的に土曜・日曜と祝日、年末年始です。 それ以外にもお休みをいただく場合がございます。 その際は「ニュース」にてご案内させていただきます。 お仕事の都合などで土曜日の打ち合わせをご希望される方は、お気軽にご相談ください。 柔軟に対応致します。
コボリン以外で製作した車いすのカスタマイズや改造はできますか?
申し訳ございません。車いすに関するカスタマイズや改造については、当社で製作させていただいた車いすのみ対象とさせていただいております。
車いすの処分料はかかりますか?
当社で販売した車いす、電動車いすは無償で引き取りいたします。
他社で製作した車いすの引き取り処分料につきましては以下の通りです。 ・電動車いす:7,700円(税込)
※当社とお取引のない方からの処分依頼は承っておりません。
詳しくは下記ブログを参照ください
出張費はかかりますか?
自宅、施設での新車仮合わせ、納車(お届け)、修理、メンテナンスをご希望される場合は出張費が発生いたします。
出張費は以下の通りとなります。 a.第1エリア 4,400円(税込) (対象地域:東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、小平市) b.第2エリア 8,800円(税込) (対象地域:西東京市、武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、国立市、立川市、武蔵村山市、昭島市、調布市、府中市、日野市、多摩市、八王子市) ※営業エリア外への出張修理は承っておりませんので、ご了承ください。【無償対応となるケース】
以下の場合は出張費はかかりません ・新車検討時の自宅デモ(1回のみ) ・新車製作の判定及び適合判定への同行(※東京都内のみ) ・病院への出張 (※弊社営業エリア内のみ)当日緊急対応費について
ご連絡いただいた当日に、お客様指定の場所に出張して対応させていただく場合、自費、公費による修理にかかわらず有料化させて頂きます。修理不能、部品の不足により修理できなかった場合にも発生します。
(1)翌日以降に日程調整のうえで対応させていただく場合に費用は発生しません。 (2)来訪頂ければ費用はかかりません。事前の相談をお願いいたします。 (3)出張の内容により、別途出張費がかかる場合があります。※詳しくは出張費についてのお知らせをご覧ください。
2.実施開始日
2022年7月1日(水)より
3.費用
一律8,800円(税込)※お住いの地域に関わらず
詳しくはこちらをご覧ください