こんにちは。三浦です。
皆様2017年も是非よろしくお願い致します。
新しい年を迎え、気持ちも新たに日々邁進していきたく思います。
さて、最近また地震が全国で頻発していますね。
昨今テレビやスマホの緊急地震速報等で素早く情報が流れるとはいえ、突然身に降りかかるのが災害です。
実は僕三浦、実家が宮城県の石巻市にありまして。
家族があの東日本大震災を経験しているんです。
当時、僕はもう地元を離れていていましたが家族の実体験は今でも話題にあがりますし、鮮明に覚えています。
あ、ちなみに僕の家族は幸いにも皆無事でした。車は2台流されてしまいましたが…泣
でも本当に命が助かっただけでも幸いなことですよね。
あれからもうすぐ丸6年。今一度、危機管理と防災意識が重要であることを再確認したいですね。
僕は実際地震発生から約1週間家族の安否が取れませんでした。
利用されている方もいると思いますが、電話回線より確実につながりやすかったのはLINEアプリでした。しかし、当時家族が利用していなかった、またはスマホじゃなかった為連絡が全く取れない状況でした。それからTwitter等SNSでの安否確認も多かったと聞きます。
あとは災害伝言ダイヤル、災害伝言板。これは非常に役立ちます。(https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/)
ちなみに僕が一番最初に安否確認が取れたのが祖母で、テレビに一瞬だけ映った名前でした。
当時、避難所となっていた場所の入り口や壁に安否確認の紙が沢山貼ってあったのをテレビ等で見た方も多いのではないでしょうか。
テレビカメラが映した紙の中の1枚に偶然祖母の名前を発見したんです(驚)
テレビはあの紙をリストアップしてくれたらいいのに~!と何度も思いました。
その後、災害時、緊急時の避難場所を家族で再確認しましたし、電話回線以外での連絡方法も皆で共有しました。
今では地震が起きた時にはすぐに連絡が取り合えるようになりました。
いざという時の為に小さな事でも出来ることから始めて、しっかり防災意識を持ちたいですね。
新しく始まる2017年。僕も気を引き締めていきたいと思います!
当時3/20くらいに車で支援物資を地元に運んだ際の写真を添付します。