9つの電動機能を搭載し、自由自在に姿勢変換できる車いす
障害名 | 脊髄性筋萎縮症(SMA) |
お客様の要望 | 背中も足も、自分で自由に動かしたい |
車種 | F3 Corpus/ペルモビール株式会社 |
機能 | 電動9機能搭載 |
付属品 | ポリカーボネート製テーブル,荷フック,USBチャージャー,純正ライト,トリムカラー:ブロンズ |
9つの電動機能
① 電動昇降30㎝
② 電動エレベーションフットサポート
③ 電動下腿長調整
④ 電動足台フリップアップ
⑤ 電動ティルト
⑥ 電動リクライニング
⑦ 電動背もたれ上下
⑧ 電動側屈
⑨ 電動回旋
3種類の電動足部機能
電動フリップアップ機能
足部には日本で導入事例が少ない“電動フリップアップ機能(ペルモビール特注オプション)”を搭載。
3機能を合わせて使うことで、足の位置角度が自由自在。ストレスが減ります。
電動エレベーション | レッグサポート(膝関節)の角度変更 |
電動下腿長調整 | フットサポート(足台)の高さ調整 |
電動フリップアップ | フットサポート(足台)の角度変更 |
操作方法の説明
お客様の感想

普通の車いすでは、一度乗ると姿勢を変えられない。
これは休みたい時に休めます。
今までは座って2時間くらいで身体に痛みが出ていた。P-5に乗ってからは5時間くらい無理なく座れるようになった。
肘の高さなども微調整でき、会議や電車の中でも絶えず姿勢を変えています。本当に助かります。
遠方に出かけたときのこと。新幹線が止まっていたので各駅停車で目的地に向かったら8時間かかった。
8時間電車に乗りっぱなしだったので、身体を動かせる電動機能に助けられました。
座り続けると背中と腰が痛くなります。“上下機能”を使って背中を伸ばしたり“回旋機能”を使って上半身をねじったり。姿勢を絶えず動かしていました。
特に上下機能で上半身をひっぱる動きは、リハビリでは再現できない動きです。