皆様こんにちは。
Y田です。
さて今回のブログは「富士山に魅せられた人達」について書かせていただきます。
先日、お客様が自分の人生を本にしたいという事で本を作ったそうです!
(完成までその話は知らなかったです)
見させていただきました、、いいですね!
その方の人生、思い出!ご本人が撮った写真などが載っていて、あっという間に読み終えてしまいました。
その本の中に昔の新聞記事があり「車いすを引き上げて富士山登頂」!ナヌー!車いすで富士山!
ダメダメー車輪が細くて進まないでしょー
坂道だしー酸素もー少ないしー何人で引き上げるのー?
と一瞬でできない、無理だろうと頭の中は無理マインドに
入っていきました、、(笑)ダメですねー
写真には私の知らない丸々太ったタイヤがついた車いすが映っていました!
これなら納得です。
新聞記事を読み進めると登山挑戦に参加したボランティアの人数なんと、80名!!!!
ボランティア募集をかけたところ全国から集まったそうです!すごい!
大変な場面もあったみたいですが、無事に登頂、下山できたみたいです!
この刺激を受け、富士山車いす登山に興味がわきましてすぐにネットで検索してみました。
すると沢山の方々がチャレンジしてることが分かりました。
中でも登頂を計画している、長屋宏和さん。
元々はレーサーをされており、レース中の事故で車いすに乗られるようになったそうです。
本人の熱い想いに動かされたメーカーと手を組んで目指す頂上!
「YAMAHA株式会社様×ミキ株式会社様×TEAM挑戦」
目標:2020年までに車椅子を使用して富士山登頂!
を目指しているようです。
登ることもすごいですが、メーカーさんの今後の開発なども目が離せないですね!
果たしてチャレンジ成功するのでしょうか!
私も陰ながら応援し続けたいと思います。
みなさんの次なるチャレンジはなんですか?
それでは失礼します。
Y田。
※写真は全然関係ないですが、先日りんご狩りに行った時の写真です。
最近の投稿
- 車いす引き取り処分料/出張費(※一部)有償対応のご案内 2022年6月29日
- 当日緊急出張対応有料化のお知らせ 2022年6月29日
- 季刊 福祉労働 172号 インクルーシブに生きる 「ふつう」の人 掲載されました 2022年6月24日
- 見るだけで姿勢が変えられる手動車いす。「これでからだか固まる恐怖が減ります」 2022年6月17日
- 「介助者だって当事者だ」Vol.2 / 境を越えてフォーラム2022 2022年6月10日